top of page

PRをするには、まずPRの対象をみつける!

  • 執筆者の写真: Natsuki
    Natsuki
  • 2016年1月19日
  • 読了時間: 1分

こんにちは、PRプランナーの大山夏希です。

PRの役割や重要性を知っていても、PRする対象(モノ・コト)がなくて困っている、PRの対象が見つからない、という方も多いのでは?

PRの対象は、どんなものでも大丈夫。 目に見えるモノ(商品や店舗など)は分かりやすいですが、サービス、技術、会社の事業などもPRの対象になります。 もちろん、人物やイベントも!

まずは、事業内容を振り返って、ネタになりそうなモノ・コトを探してみましょう。

そこに、エピソードだったり、今後の展開予定だったり、ストーリーを付け加えていきます。

モノ・コトの詳細やスペックだけでなく、プラスαの情報がPRの要素になります。

どこを探しても、魅力的なネタがない!そんな時は「ネタを作る」ことも。

少し時間とテクニックが必要になりますが、イベントを企画する、新しいサービスを始める、新事業を立ち上げる、などなど。

あとは、今まであった既存のモノ・コトを組み合わせて、新しいネタを作ることもあります。

独自の魅力や、他との差別化が十分に語れるものであれば、必ずPRの対象になります!

そして、PRの対象とゴールに合わせてPRの手法を考えていきましょう。

ーーーーーーーーーー PRに関するご相談はお問合せページからどうぞ!



コメント


IMG_0334_edited_edited.jpg

PRプランナー

大山 夏希 Natsuki Oyama

静岡県浜松市出身。本サイト(Flappingsound)運営。

アタッシュ・ド・プレス、アパレルプレス、総合PR会社の勤務を経て、2014年より、フリーランスのPRプランナーとして独立。

Read More

​contact

 

Join My Mailing List

Copyright @ Flapping Sound All Rights Reserved.

  • White Facebook Icon
bottom of page