top of page

PR活動のゴール設定の仕方

  • 執筆者の写真: Natsuki
    Natsuki
  • 2015年12月18日
  • 読了時間: 1分

こんにちは、PRプランナーの大山夏希です。

PRの仕事は、目に見える成果物がないことが多いです。

クライアントさんによって活動内容は様々ですが、メディアリレーションが主な場合は、どれだけのメディアに、どのくらいアプローチできたか、という判断でしかありません。

時期やタイミングによっては、思った通りの結果が出せない時もあります。

この商品を売ったら終わり、とか、このデータを納品したら終わり、というように、ゴール地点がはっきりしていないのがPRの特徴でもあるのですが、だからこそ、やりがいのある仕事なんです。

私の場合は、クライアントさんの満足を得るだけでなく、その先の、お客さまの満足まで得られるようなPRをするように心がけています。

パブリシティを獲得したからOK!ではなく、この情報を必要としている人の心に響くまでがPRだと思って活動しています。

とはいえ、パブリシティ1つとっても色々な人との関わりが生じるので、PRだけの目線で伝えるのは難しいこともあるのですが!



Comentarios


IMG_0334_edited_edited.jpg

PRプランナー

大山 夏希 Natsuki Oyama

静岡県浜松市出身。本サイト(Flappingsound)運営。

アタッシュ・ド・プレス、アパレルプレス、総合PR会社の勤務を経て、2014年より、フリーランスのPRプランナーとして独立。

Read More

​contact

 

Join My Mailing List

Copyright @ Flapping Sound All Rights Reserved.

  • White Facebook Icon
bottom of page