top of page

ブランディングを正しく理解する!

  • 執筆者の写真: Natsuki
    Natsuki
  • 2015年11月7日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、PRプランナーの大山夏希です。

ブランドとして存在するためには、ブランディングが欠かせません。

ブランディング、って良く聞く言葉だけど、正しく理解できてますか?

言葉のイメージだけで、ぼんやりと理解している方、いませんか。笑

「ブランディング」とは、企業や団体などが、自社や商品・サービスに対して、ユーザー(お客さま)にとっての価値(信頼、共感など)を構築するための活動を意味しています。

自社や商品・サービスの特徴を明確に示し、ライバル(競合相手)と差別化することで、ユーザーの興味・関心を高めて、目に見えない価値(ブランドストーリー、機能、好みなど)を築き上げて良いイメージを持っていただくことが目的です。

ブランド名、ロゴ、パッケージ、ショップであれば内装やディスプレイなどのブランド要素と、上記の目に見えない価値によって、ユーザーにとってのブランドが確立していきます。

ブランディングは、企業や団体などが一方的に作り上げるものではありません。

ユーザーの心のなかで成り立っていくものであり、そして、短期間で実現できるものではなく時間がかかります。

いかがでしたか???

ブランディングって、とーっても深いんですね。

そして、PRはブランディングと密接しています。

次回、PRとブランディングの関係についてお話ししたいと思います。



Kommentare


IMG_0334_edited_edited.jpg

PRプランナー

大山 夏希 Natsuki Oyama

静岡県浜松市出身。本サイト(Flappingsound)運営。

アタッシュ・ド・プレス、アパレルプレス、総合PR会社の勤務を経て、2014年より、フリーランスのPRプランナーとして独立。

Read More

​contact

 

Join My Mailing List

Copyright @ Flapping Sound All Rights Reserved.

  • White Facebook Icon
bottom of page